ミクロネシアの固有種で、眼が可愛いハゼです。 大きくても5センチぐらいですのでよく探してください。
2007/04/29
から Isa
0件のコメント
2007/04/29
から Isa
0件のコメント
ミクロネシアの固有種で、眼が可愛いハゼです。 大きくても5センチぐらいですのでよく探してください。
2007/04/02
から Isa
0件のコメント
サザナミトサカハギ bignose unicornfish 大きくなると40-50センチ位までなる大型種。 体色変化激しく変化し、茶色ぽい色になることもあります。
2007/04/02
から Isa
0件のコメント
キイロハギ yellow tang サンゴ礁に生息し,雑食性で藻類や底生動物を食べる. 眼以外は黄色なのですごく目立ちます。
2007/04/02
から Isa
0件のコメント
ニセカンランハギ Eye-stripe surgeonfish カンランハギに似ていますが、目の後ろに黒点が無い為区別できます。 尾びれの根元に棘が出ているので注意してくださいね!
2007/04/02
から Isa
0件のコメント
アカハタ Black-tipped grouper いつも岩やサンゴの上に乗っている怠け者です。
2007/04/02
から Isa
0件のコメント
アオノメハタ 英名Blue-Spotted grouper 大型のハタで30-40センチにはなります。 通常は岩の上などで休んでいることが多く、危険 なるとパッと逃げていきます。また体色もよく変化さします。 食用としても … 続きを読む